胡麻。
前回に続きまして、京都の美味しいものについて。
natsume棗の点心作りで度々レシピにも登場する芝麻醬(ねり胡麻)ですが、
最近とても気に入って使用している物がこちら。
京都発、その名も『ごまや』さんの胡麻です。
『ごまや』さんは一世紀近く続く『祇園むら田』さんという割烹材料卸業でいらして、
多くの和食料理屋さんや料亭などで愛用されてきたそう。
以前、台北の老舗店の胡麻製品をご紹介したこともありますが、
こちらの練り胡麻はとても滑らかで繊細なお味なので、そのまま頂いても美味しい!
温かい豆花に添えたり、デザートにも合いそうな予感です。
この日はお鍋のつけダレにしてみました。
水餃子用に白菜漬けを準備したものの水餃子を包む時間がなさそう・・・でしたので、予定変更で『酸菜白肉鍋』に。
酸菜白肉鍋も我が家では冬の定番メニューですが、とても美味しく頂けました♪
私は京都に度々足を運んでいる母に購入してきてもらっていますが、
ウェブショップでも店舗と同じ商品をお取り寄せすることが出来ますよ。
美味しいものを求めて京都へ、想像しただけでも楽しくなります。
つつむ点心教室natsume棗
0コメント